第2回(2017年開催)のファイナリストの紹介
黒にんにくと卵プリンのハーモニー
主婦 小比類巻眞弓さん
第2回(2017年)ファイナリスト エントリーNO.11
黒にんにくと卵プリンのハーモニー
主婦
小比類巻眞弓さん
材料(4人分)
黒にんにく入りカラメルソース
- 砂糖大さじ2
 - 裏ごし黒にんにく小さじ1
 - 水大さじ1/2
 
黒にんにく入りプリン液
- 卵(M)3個
 - 牛乳300㏄
 - 砂糖90g
 - 裏ごし黒にんにく小さじ1
 

- 01耐熱ボウルに砂糖と水を入れ5分程度加熱し、カラメル色になったら過熱をやめ水を足し、裏ごし黒にんにくを少しずつ足しながら混ぜてカラメルソースを作る。
 - 02ボウルにプリン液の卵と牛乳を入れて泡を立てないように混ぜ、裏ごし黒にんにくも少しずつ加え、プリン液を裏ごし、型に入れ150℃のオーブンで水をはった天板で30分蒸し焼きにする。
 - 03焼き上がったら、冷蔵庫で冷やし、食べる際にカラメルソースをかけて食べる。
 
青森の土地と海のごちそうサラダ
												黒にんにくのヴィネグレットソース
											テロワリエール・ジャポン 代表 山下隆弘さん
第2回(2017年)ファイナリスト エントリーNO.1
青森の土地と海のごちそうサラダ
												黒にんにくのヴィネグレットソース
											テロワリエール・ジャポン 代表
													山下隆弘さん
材料(4人分)
- 青森産短角牛ロース肉100g
 - 青森産刺身用生ホタテ2枚
 - 季節のサラダ野菜適量
(サニーレタス・サラダ菜・トレビス など) - 長芋
 - グリーンアスパラ
 - インゲン
 - ジャガイモ
 - 赤玉葱
 - ペティトマト
 
黒にんにくのヴィネグレットソース
- 黒にんにく大2片
 - 卵黄1個
 - 酢大3杯弱
 - レモン汁大1/2杯
 - 醤油大1/2杯
 - 米油カップ1/2杯
 - 塩2つまみ
 - 鷹の爪極少々
 

- 01【黒にんにくのヴィネグレットソース】の材料をミキサーに入れて回しソースを作る。
 - 02牛肉とホタテに軽く塩・コショウし、表面をさっと焼いてタタキにする。
 - 03グリーンアスパラ・インゲン・ジャガイモは茹でて食べ易い大きさにそろえておく。
 - 04赤玉葱は薄くスライス、長芋は拍子木に、ペティトマトは半分に切っておく。
 - 05季節のサラダ野菜を洗って水気を切り、よく冷やしておく。
 - 06サラダをお皿にこんもり盛り付け、牛肉・ホタテを適当な大きさにスライスし、その他の野菜類と共に美味しそうに盛り込み、ソースを上からかけて仕上げる。
 
香ばしさ漂う、豆苗と海老の黒にんにくバターしょうゆ炒め
第2回(2017年)ファイナリスト エントリーNO.2
香ばしさ漂う、豆苗と海老の
黒にんにくバターしょうゆ炒め
									材料(4人分)
- ★えび
 - ★ホタテ(貝柱でも可)
 - ★いか
※上記3点合せて200g程度
シーフードミックスでも可 
- 豆苗1袋
 - バター20g
 - しょうゆ大さじ1
 - 黒にんにくパウダー大さじ1
 - 塩コショウ適量
 

- 01豆苗の根元を切り落とし、さらに半分に切る。
 - 02えびは背わたを綺麗にしたことを確認する。
 - 03フライパンにバターを入れ溶かし、バターが溶けたら黒にんにくパウダーを入れ馴染ませる。一度に加えると均等に混ざらないので少しずつふりかける。
 - 04黒にんにくパウダーが馴染んだら★印の材料を加え、中火で焦がさないよう炒める。
 - 05★印の材料に火が通ったら豆苗を加え、しょうゆ、塩コショウで味を調えて仕上げる。
 
青森特産品でつくる絶品おつまみ
主婦 大橋真理子さん
第2回(2017年)ファイナリスト エントリーNO.3
青森特産品でつくる絶品おつまみ
主婦
大橋真理子さん
材料(4人分)
- 豚ロース肉うす切り12枚
 - 長いも(5×1cmの長方形に切ったもの)12本
 - 黒にんにく2片
 - しょうゆ大さじ1/2
 - マヨネーズ大さじ1
 - オイスターソース小さじ1
 - ゆずこしょう小さじ1/4
 - すりごま(白)大さじ1/2
 - 白ごま少々
 - パプリカ(赤)1/8個
 - パプリカ(黄)1/8個
 - パプリカ(オレンジ)1/8個
 - ごぼう5cm程
 - ブロッコリースプラウト1/2株
 - 塩コショウ少々
 - 片栗粉、ごま油、サラダ油適量
 

- 01豚肉に塩コショウを軽くして、片栗粉を薄くまぶす。
 - 02長いもを5cm×1cmの長方形に切る。
 - 03長いもを豚肉で巻く。
 - 04ごぼうをピーラーでうす切りにし、塩少々をふって揉む。
 - 05水気を切って、ごぼうに軽く片栗粉をまぶして180℃で揚げる。(サラダ油にごま油少々)
 - 06フライパンにごま油をしいて3の豚肉巻き長いもを焼く。
 - 07黒にんにくをつぶし、しょうゆ、マヨネーズ、オイスターソース、ゆずこしょう、すりごまを入れてよく混ぜる。
 - 08パプリカは5mm角程度に切る(生のままか又はグリルでさっと焼く)
 - 09皿にブロッコリースプラウトをしいて、豚肉巻き長いもをのせて7の黒にんにくソースをかけ、ごぼう、白ごまをふりかけ、まわりに少しラー油をかざってできあがり。
 
黒にんにくとピリ辛鶏肉のバルサミコ酢
主婦 小和田慶子さん
第2回(2017年)ファイナリスト エントリーNO.4
黒にんにくとピリ辛鶏肉のバルサミコ酢
主婦
小和田慶子さん
材料(4人分)
- 鶏もも肉400g
 - 赤パプリカ1/2個
 - 黄パプリカ1/2個
 - 清水森ナンバ20g
 - 玉ねぎ150g
 - エリンギ1パック
 - 黒にんにく50g
 - にんにく1かけ
 - オリーブオイル大さじ1.5
 - パセリ(みじん切り)少々
 - 塩コショウ少々
 
[A]
- (下味)塩小さじ2
 - (下味)コショウ少々
 
[B]
- バルサミコ酢50ml
 - はちみつ大さじ1強
 - しょうゆ小さじ3
 - 生クリーム大さじ3
 - 鶏ガラスープの素小さじ2
 
[C]
- 完熟トマトソース200g
 - ローリエ1枚
 - 水60ml
 - サラダ油1カップ
 

- 01鶏肉は一口大に切りAをまぶして10分おき、フライパンを熱して両面焼いてボールに取る。
 - 02パプリカは一口大に切る。にんにくと黒にんにくはみじん切りにする。清水森ナンバは大き目のみじん切りにする。エリンギは食べやすい大きさにさく。玉ねぎは半分に切り、薄切りにする。
 - 03ボウルにBを混ぜておく。Cもボウルに混ぜる。
 - 04フライパン小にサラダ油を熱してパプリカを素揚げしてザルに取る。
 - 051のフライパンをペーパータオルで拭き、オリーブオイルを熱してにんにくを炒め、玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら、B、C、エリンギを加え、中火で5分~10分煮る。黒にんにく、清水森ナンバ、1及び4を加え、さっくりと混ぜ、2分程煮て、塩コショウで味を調えてから火を止める。
 - 06器に5を盛り付け、パセリを上から散らす。
 
黒にんにくパスタのクリームチーズ仕立て
会社役員 欠畑睦子さん(野菜ソムリエ)
第2回(2017年)ファイナリスト エントリーNO.5
黒にんにくパスタのクリームチーズ仕立て
会社役員
欠畑睦子さん(野菜ソムリエ)
材料(4人分)
手打ちパスタ
- 強力粉(小麦)200g
 - オリーブオイル大1
 - 卵2個
 - 塩小1/2
 - 黒にんにく30~40g
 - クリームチーズ30g
 
クリームソース
- クリームチーズ200g
 - 牛乳50g
 - 塩・コショウ・ナツメグ適宜
 - 黒にんにく10g
 
- 茄子 パプリカ(赤・黄)・ズッキーニ合せて300g
 - オリーブオイル適宜
 - パセリ(トッピング用)少々
 

- 01「手打ちパスタ」の材料を混ぜ捏ねてまとめ、耳たぶ位の固さにしラップに包み、15~20分やすませる。
 - 02打ち粉をし、1を綿棒で厚さ1mm 幅6mm 位に切りほぐしておく。
 - 03たっぷりのお湯で2~3分茹でる。
 - 04野菜は小さめのさいの目切りにし、オリーブオイルで炒める。
 - 05クリームチーズは牛乳で溶かし(お好みで黒にんにく)、塩、コショウ、ナツメグで味を調える。
 - 064に3を入れ、5で味を調え、皿に盛りつける。
 - 076に残りのソースを回しかけ、粒コショウをふる。
 - 08みじん切りにしたパセリをかけ、出来上がり!!
 
黒にんにくにおぼれた漢の肉巻きむすび
東北医科薬科大学 生薬学教室 金野太亮さん(薬剤師)
第2回(2017年)ファイナリスト エントリーNO.6
黒にんにくにおぼれた漢の肉巻きむすび
東北医科薬科大学 生薬学教室
											金野太亮さん(薬剤師)
材料(4人分)
- 豚バラ肉10枚程度
 - ご飯茶碗4杯分
 - ★醤油大さじ2
 - ★味醂大さじ2
 - ★砂糖大さじ1
 - ★料理酒大さじ1
★印は焼肉のタレ(適量)で代替可 - 黒にんにくパウダー適量
 - 黒にんにく6片
 - 白ごま適量
 - ブロッコリー新芽適量
 - ベリーリーフ適量
 - パプリカ適量
 - 片栗粉
 

- 01ご飯に黒にんにくパウダー、大きめにカットした黒にんにくを混ぜ込み8等分した後、お好みの形に握る。
 - 021のおにぎりに豚バラ肉を巻きつける。この際に片栗粉をまぶすと型崩れしにくい。
 - 03フライパンを熱し、オリーブオイル(分量外)敷き、肉を巻いた最後の部分から焼いていく。余分な油は適宜キッチンペーパー等で取り除く。
 - 04豚バラ肉が焼けたら★印の調味料を混ぜ合わせたもの(あるいは焼肉のタレ)を絡め、煮詰めるようにしてさらに焼く。
 - 05最後に白ごまを振りかけ、盛り付けて完成。
 
世界へ羽ばたく黒にんにく!
チャツネと地産地消の薬膳カレーのコラボレーション
											「FairyDining」主宰 菅浪美智子さん
第2回(2017年)ファイナリスト エントリーNO.7
世界へ羽ばたく黒にんにく!
チャツネと地産地消の薬膳カレーのコラボレーション
									「FairyDining」主宰
菅浪美智子さん
材料(4人分)
黒にんにくチャツネ
- 黒にんにく5片
 - 松の実小さじ1
 - ハチミツ小さじ2
 - 黒ねりごま小さじ1/2
 - にんじん(いちょう切り)50g
 - りんご(いちょう切り)80g
 
薬膳カレー
- 豚ひき肉400g
 - カレーパウダー小さじ1
 - [A] ニンニク みじん切り小1片
 - [A] 生姜 みじん切り小1片
 - グレープシードオイル大さじ1
 - 玉ねぎみじん切り1個
 - カボチャ150g
※いちょう切りスライス - じゃがいも100g
※いちょう切りスライス - トマトペースト60g
 - カシューナッツ(砕く)30g
 - カレーパウダー大さじ2
 - クミンパウダー小さじ1
 - 粗塩小さじ1
 - 水600g
 - 米粉大さじ3
 - しょうゆ少々
 

黒にんにくチャツネ
- 01にんじん、りんごを鍋に入れ、ひたひたになる位の水を加え、柔らかくなるまで15分位煮る。
 - 021を汁と具に別けて、具の方をブレンダーでピューレ状にする。
 - 032に黒にんにく、松の実、ハチミツ、黒ねりごまを加え、さらにピューレ状にする。
 
薬膳カレー
- 01豚肉にカレーパウダーをまぶしておく。
 - 02フライパンにグレープシードオイルとAを入れ、中火で香りが出るまで炒める。玉ねぎを加えてしんなりしたら、トマトペ-スト、カレーパウダー、クミンパウダー、塩を順に加えて炒める。
 - 032に1を入れ、表面がほんのり色づくまで炒め、カボチャ、じゃがいも、カシューナッツを入れてさっと炒めて水を注ぎ、煮立ったら弱火にして10分煮込む。
 - 043に少量の水で溶いた米粉を加え、とろみがついたら味をみて醤油を加え、完成。
 
ゴボウのターメリックライス
- 01研いだ米と水、ターメリックパウダー、粗塩を炊飯器に入れて30分浸水する。
 - 021にオリーブオイルを入れて炊く。
 
黒にんにく人参ゼリー
食育インストラクター 古沢みどりさん
第2回(2017年)ファイナリスト エントリーNO.8
黒にんにく人参ゼリー
食育インストラクター
古沢みどりさん
材料(4人分)
- 人参1本
 - アガー15g
 - 水550㏄
 - 砂糖50~80g
 - 黒にんにく3片
 

- 01人参はうす切りとし、ゆがく(ゆがき汁を量っておく)
 - 021の人参とゆがき汁(水を加えて550ccとする)をミキサーにかける。
 - 03 鍋にアガーと砂糖を入れ、よく混ぜる。その後、2のミキサーにかけた人参汁を加え、火にかける。これに黒にんにく3片を裏ごししたものを加える。
 - 043を型に流し入れ固めて完成。
 
黒にんにくのあん入りかぼ茶巾
小売業 澤谷則子さん
第2回(2017年)ファイナリスト エントリーNO.9
黒にんにくのあん入りかぼ茶巾
小売業
澤谷則子さん
材料(4人分)
- 黒にんにく50g
 - マシュマロ5g
 - かぼちゃ240g
 - 砂糖小さじ6
 - バター小さじ8
 - 塩少々
 

- 01 カボチャは、種を除いて小さ目の一口大に切って柔らかく茹でて実の側からくだものナイフでとって皮は残しておく。熱いうちにつぶして、砂糖、バターを加えて混ぜる。
 - 02黒にんにくのあんをつくります。黒にんにくをスプーンの背でつぶして塩を加える。マシュマロを耐熱皿に入れてレンジで10秒(マシュマロがフワッとなったら取り出さないと固くなり混ぜにくくなります)。熱いうちに、黒にんにくと混ぜて丸め粗熱をとってから、かぼちゃを手にのせて真ん中を少しくぼませて、あんを芯にして包みラップで口をひねる。
 - 03 残った皮を小さく切って、2の上にのせる。
器に盛り付けて完成。 
黒にんにくが香る大人のパウンドケーキ
東北医科薬科大学 生薬学教室 本田美穂さん
第2回(2017年)ファイナリスト エントリーNO.10
黒にんにくが香る大人のパウンドケーキ
東北医科薬科大学 生薬学教室
本田美穂さん
材料(4人分)
- ホットケーキミックス150g
 - 黒にんにく2~3片
 - 黒にんにくパウダー大さじ1/2
 - バター大さじ2
 - 卵1個
 - 豆乳100ml
 - はちみつ大1
 - 黒ごま大1
 - アップルブランデー大1
 - 黒豆煮80g
 - くるみ3個
 - 枸杞の実適量
 

- 01くるみ、黒にんにく2~3片を粗くきざんでおく。
 - 02バター 大さじ2 に黒にんにくパウダー 大さじ1/2 を加え溶かす。
 - 03ホットケーキミックス、卵、豆乳、はちみつ、黒ごま、ブランデー、黒豆煮(半分程度)と手順2で作った黒にんにくバターをよく混ぜる。
 - 04完成した生地に、手順1で作ったくるみ、枸杞の実を加え、残り半分の黒豆煮、黒にんにくをのせる。
 - 05170℃に予熱したオーブンに入れて35分間焼く。
 
世界黒にんにくサミットにおける
										海外シェフ(黒にんにく大使)の料理
									Mr.Sergio Maria Teutonico
FISAR公認ソムリエ/伊アリスTV専属シェフ/トゥートニコ・クッキングスクール経営
青森の黒にんにくとポテトのラビオリ〜茄子、ハーブ、オレンジのソース〜
豚ヒレ肉の包み焼き〜青森の黒にんにくとカシスのソース〜
Sergio Maria Teutonico氏(中央)
料理風景 1971年、イタリアのミラノ出身。小売用の食品やワインの製造からキャリアをスタートさせ、エグゼクティブシェフ、そしてソムリエとしてイタリアや諸外国で活躍。現在、トリノ県キエーリに在住し、自身の名を冠するSergio Maria Teutonico,料理専門校を運営。同校は料理の他、ワインの専門校として知られる。
著書も多く、料理専門誌の他、オートバイなど趣味と併せた料理本や子供向けの料理本などシェフ・ソムリエとしての枠にとらわれない作品を多く持つ。料理本に限らず、小説"Ash and Silence"(「灰と沈黙」,Mario Pippia との共著,Tempesta Editore編集発行)がベストセラーになるなど文才を併せ持つことから、イタリアの他、ドイツやスイスでも発行されるフード&ワインの専門誌「Alto Cucina」や「Colto e Mangiato」に長く連載をもつ。
この他、イタリア国内では「Chef for One Day」(La7)、「Colto e Mangiato」(Alice TV)、Geo&Geo(Rai 3)、Alice Master Pizza(Alice TV)などのテレビ番組やラジオ番組のパーソナリティーとしても活躍している。
2014年には、エクストラバージンオリーブオイルの普及促進活動に果たした功績からAIFO(イタリア搾油機構)よりシェフオブザイヤーとして表彰されている。
これらの活動を通し、Console del nord ovest dell'Accademia Italiana della Gastronomia Storica(直訳で北西イタリアの歴史的美食探究者)の称号を得ている。

第1回(2016)
第2回(2017)
第3回(2018)







